トリートメント?コンディショナー?
- キクチテッペイ
- 2017年2月25日
- 読了時間: 2分
こんにちは、代々木上原の美容室『 DENALI HAIR』の菊地です!
今日はお客様から度々あがる疑問についてです。
”トリートメント”と”コンディショナー(リンス)”って何が違うの?
はじめにこれはあくまでも量販店などで販売されている”市販品”のものに限っての話になります。
ドラッグストアや量販店などでシャンプーなどを購入される方が多いと思うのですが、その時にシャンプーとセットで販売されているものの表記が”トリートメント”、”コンディショナー”または”リンス”などと表記されていますよね?
あれって何が違うの?って疑問を抱いている方って多いと思います。
それと「トリートメントは自宅でやってるから大丈夫です」って方も結構いらっしゃいます。
では、何が違うのか?
結論から言うと、ほぼ一緒です。
まず、『コンディショナー』と呼ばれるものは髪の表面に保護膜を作り摩擦などの刺激から保護したり、髪のコンディションを整えたりすることでなめらかな指通りにしてくれます。
対して、市販されている『トリートメント』の大半は、毛髪を補修する成分はほとんど入っておらず、『コンディショナー』とあまり変わらないものが多いのです。
ただ、これはあくまで量販店などで販売されている安価なものに限っての話ですので注意が必要です。
そもそも『トリートメント』とはリンスやコンディショナーと違い、成分として「セラミド(保湿成分)」や「ミネラル」が配合された髪内部の補修に着目している点が特徴です。
髪の内部に成分を浸透させて、髪の傷みのケアだけではなく質感もコントロールできるものが多くあります。
また、トリートメントと同じような役割を持つ「ヘアパック」や「ヘアマスク」といった製品も市販されています。
正直、市販されているものの多くは補修成分もほとんど入っておらず両者の違いはほぼないと言えます。
ですが、使い方としてはシャンプー後に内部補修を目的としたトリートメントを使用後にコンディショナーという順番がオススメです。
また、髪の毛は日常生活で乾燥や紫外線、摩擦などで絶えずダメージを受け続けています。
ただ、美容室で行うトリートメントに関しては毛髪補修を重点的に考えられた製品を使用しています。
毛髪補修をしっかりとしたいというお客様には当店でも数種類のトリートメントを揃えていますのでご相談ください!
Comentários