検索
今日は節分。
- キクチテッペイ
- 2017年2月3日
- 読了時間: 1分
本日2月3日は、節分!
節分とは「季節を分ける」ことも意味していて、江戸時代以降は特に立春(毎年2月4日ごろ)の前日を指す場合が多いそうです。
皆さんも経験あると思いますが、一般的には「福は内、鬼は外」と声を出しながら福豆(煎り大豆)を撒いて、年齢の数だけ(もしくは1つ多く)豆を食べる厄除けを行う日です。
季節の変わり目には邪気(鬼)が生じると考えられており、それを追い払うための悪霊ばらい行事が執り行われる日となっています。

また今では全国的に認知されている『恵方巻き』
これはもともと大阪を中心に行われていた、節分に縁起が良いとされている「太巻き(巻き寿司)」を食べる習慣だそうです。
「恵方巻」という名称およびその風習は、1998年(平成10年)にセブン-イレブンが全国発売にあたり商品名に「丸かぶり寿司 恵方巻」と採用したことにより、2000年代以降に急速に広まったそうです。
皆様も今日は季節の変わり目、邪気払いに豆まきをして美味しい恵方巻きを食べて今年一年幸せに過ごしましょう!
Kommentare